2016年10月16日日曜日
世尊偈クリア!
世尊偈(せそんげ)とは、観音経の後半部分のこと。
「世尊妙相具(せそんみょうそうぐー)」と唱え始め、偈(詩)で書かれているため、世尊偈と呼ばれています。
世尊偈は経本だと8ページ分の長さですが、今回は覚えるのに2週間かかりました。。。
今までとは違ってなぜか記憶が定着せず、覚えたと思ったら覚えた箇所を忘れてしまうのを繰り返し、苦労しました。
では、内容に触れたいと思います。
観音経は、今を生きる人に大切な教えを説いてくれるお経だと思います。
観世音菩薩(=観音様)が、私たちが人生で遭遇するあらゆる苦難に際し、観世音菩薩の偉大なる慈悲の力を信じ、その名前を唱えれば、必ず観音様がその音を聞いて救ってくれる。
そして自らが観音様になり、慈悲をもって困っている人を助けしなさい、というのが観音経の教えです。
あらすじは、無盡意菩薩(むじんにぼさつ)という菩薩が、お釈迦様に「どういうわけで観世音菩薩は”観世音菩薩”という名前がつけられているのでしょうか。」と質問し、その質問に対して、お釈迦様が回答します。
その回答とは、観世音菩薩は、多くの苦しんでいる人の事情や境遇に合うように三十三身に変化して救ってきました。
つまり、世の音を観ずる(知る、察する)という意味で、観世音と名付けられたのです。
その後にどんな功徳があるのか具体的に挙げられます。
わかりやすいものをいくつか紹介します。
・悪鬼や毒蛇に出遭っても、かの観世音菩薩の力を念じるならば、害されることはないであろう。
・悪獣に取り囲まれて鋭い爪や牙などで迫ってきても、かの観世音菩薩の力を念じるならば、たちまち遠方に行ってしまうであろう。
・トカゲ、蛇、マムシ、さそりのような毒虫が毒を出し迫ってきても、かの観世音菩薩の力を念じるならば、その声にしたがって逃げ去っていくであろう。
・雷が太鼓のように鳴り響くとか、稲妻が光るとか、ひょうが降ってくるときでも、かの観世音菩薩の力を念じるならば、たちまち静まって害をうけることはないであろう。
・大勢の人びとが色々な困難に遭い、はかりしれない苦しみが身に迫ってきた時、観世音菩薩の最も優れた不思議な智慧の力によって、大勢の人を世間の苦しみから救っているのである。
・観世音菩薩は色々な悪趣におもむき、地獄、餓鬼、畜生、生老病死の様々な苦しみを次々救っていくであろう。
そして最後は、
お釈迦様が観世音菩薩のお話をされた時に、その場にいた八万四千人の人々は皆、最高の悟りを求め、それに向かうと決心したところで、終わりです。
観音経は世間に伝えていきたいお経の一つです。
お経の意味がわかると、仏教やお寺がもっと身近な存在になるのではないかと。
お寺でお経解説の講座をしてもよし、お経クイズやお経アプリをつくってもよし。
できそうなことがたくさんありますからね。
これで8つクリア。
ようやく折り返し地点です!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿